神経内科とは

神経内科の診療が必要となる主な疾患は下記に列挙しました。
対象となる主な疾患
□脳血管障害(脳梗塞、脳出血など)
□神経変性疾患(パーキンソン病、アルツハイマー病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症など)
□脱髄疾患(多発性硬化症など)
□炎症性疾患(脳炎、髄膜炎、脊髄炎など)
□脊椎疾患(変形性脊椎症・椎間板ヘルニアによる脊髄症や神経眼症など)
□末梢神経障害(ギラン・バレー症候群、CIDP:慢性炎症性脱髄性多発根神経炎など)
□筋疾患(筋炎、重症筋無力症、ミトコンドリア脳筋症、筋ジストロフィー症など)
□発作性疾患(頭痛、てんかん、神経痛、めまい、失神など)
□全身疾患に伴う神経症状(糖尿病性神経障害、ベーチェット病、膠原病、傍腫瘍症候群など)
□不随意運動(振戦、ジストニア、ジスキネジア、ミオクローヌスなど)
□その他
(身体各所の痛み、不快感、しびれ、脱力、意識・意欲・気分・感情の変化、疲労感、睡眠障害などの神経症状や症候を呈する場合など) 対象となる疾患の中には、必ずしも診断や治療が簡単ではない神経難病(特定疾患)やアルツハイマー病などの認知症性疾患といわれる疾患も含みます。しかし、神経難病(特定疾患)の中でもパーキンソン病の治療薬の進歩には最近目覚ましいものがありますし、認知症性疾患の中からいわゆるtreatable dementia(治療可能な認知症)を見出すことは適切な治療や社会復帰につながります。

 

当科においても、病気の原因解明や治療につながる臨床研究や高度な医療を進めるともに、社会的ニーズ(身体障害者診断書,難病(特定疾患)診断書,介護保険意見書などの作成)にも十分に応えられるように努力しております。

 

疾患によっては、たとえば重症筋無力症やギラン・バレー症候群などでは、胸腺摘出術や血漿交換療法を行うため、ほかの専門領域の診療科(呼吸器外科.腎臓内科など)と連携して総合的な診療を行っています。

 

患者さんの十分な理解と決定の元に、的確な診断と適切な治療に当たっております。 地域医療機関、医療関係者との連携も重要であると考えておりますので、神経内科が対象と思われる患者さんにつきましてはどうぞ気軽にご紹介ください。

Copyright © 2017 Tsukuba University Hospital All Rights Reserved.